送受信が突然できなくなり、サービスが停止できなくなった
送受信が突然できなくなったり、メールサーバ側でサービスが停止できなくなるような事態に陥ったとき、以下のことを真っ先に確認してください。
- ライセンスキーの登録を行わないで30日をすぎたケース
正式版をご購入後、ライセンスキーを登録せず30日をすぎたとき、または評価版を使用していて評価期限の30日をすぎたとき、メールの各サービスは動作していますが、各サービスへの接続が拒絶されるようになり、送受信が不能になります。
また、ライセンスキーを登録した後でも、サービス削除をして再インストールし、再び30日を経過しますと、同じ現象になってしまいますので、ご注意ください。
ライセンスキー登録を行なっていただくと各サービスの接続は回復します。
評価版を使用していたケースなどで、ライセンスキーを登録せずにサービスを停止したい場合は、[管理ツール]->[サービス]より、メールの各サービスを「自動」から「手動」に切り替えた後、OSを再起動します。
- OSのパケットフィルタリングやファイアウォール機能でリッスンポートの制限をおこなっているケース
OSのパケットフィルタリング設定で、該当するリッスンポートを許可していなかったり、ファイアウォール機能を有効にして、接続するポートを許可していないときも、このような現象が発生します。
・OS に装備されているIP Filter有効化で、各サービスのTCPリッスンポートが許可されていないと、クライアントからの接続だけでなく、サービス停止もできなくなります。
(デフォルト SMTP...25番、587番(Submissionポート)、POP3...110番、IMAP4...143番の各ポート)
[参考リンク]
http://freebsd.server-manual.com/freebsd9_ipfilter.html
・サードパーティ製ファイアウォールソフトウェアの設定で、リッスンポートに制限がされていると、クライアントからの接続だけでなく、サービス停止もできなくなります。
(デフォルト SMTP...25番、587番(Submissionポート)、POP3...110番、IMAP4...143番の各ポート)