SMTP認証の設定をしたのに認証なしで送信できてしまう
E-POSTコントロールセンターのメールサーバ管理から[システム管理メニュー]をクリック、[SMTP受信詳細]を開き、「セキュリティレベル」が「非認証有効」となっている場合、SMTP認証でなくても送信可能な設定となっています。
そこで、内部ユーザーからの送信をSMTP認証のみで行う場合、次のように設定した後に epstrd の再起動を行ってください。
メールサーバ管理から[システム管理メニュー]をクリック
→[SMTP受信詳細]
→「SMTP認証方法」では「PLAIN LOGIN CRAM-MD5」を選択
続く「セキュリティレベル」では「認証ファイル」を選択
→最後に[設定する]ボタンをクリック
E-POSTコントロールセンターのメールサーバ管理から[システム管理メニュー]をクリック、[ユーザー管理]を選択して「ドメインの選択」からエクスポートする対象ドメインを選択して[ユーザー管理へ]をクリック。該当するユーザーを選択し[設定変更]を選択して「認証ファイルを設定する」チェックボックスをオンにしてください。
続いて[ユーザー管理]から該当するユーザーを選択し[パスワード変更]を選択して[操作する]ボタンをクリック。「変更するパスワード」「再確認パスワード」を入力し、パスワードを再設定。最後に「変更する」ボタンをクリックします。
※ このとき更新されるパスワードは、POP3/IMAP4 用認証パスワードとともに、メールボックスフォルダ内にて管理される認証ファイル "apop.dat" にも合わせて保存されます。該当ユーザーのメールボックスフォルダ(デフォルトで /var/spool/epms/inbox/%USERNAME%)を開き、直接 "apop.dat" ファイルを作成、その "apop.dat" ファイル中にSMTP認証時のパスワードを平文で入力しておく作業を行ってもかまいません。
なお、「認証ファイルを設定する」チェックボックスをオフにしているユーザーについては、「セキュリティレベル」を「認証ファイル」に設定されているとき、認証なしの送信が許可されるようになります。