※さらに「"FROM"では利用しない」=オフ にしておきます。このオプションは、メーリングリストアドレスを外部から勝手に利用されたり、不正中継させないための別のセキュリティ上の目的があります。
※上記で「結果応答をしない。」=オフ にした場合は、メーリングリストアドレスに送信したり投稿したとき、【'xxx.jp' is not the moderator of the 'ml@xxx.jp' list. Sorry, only the moderator may send mail to this list. Your message has been forwarded to the moderator.】というE-Post標準の固定メッセージ、『moderatorしか投稿できない』エラーメールが返されるようになります。
《方法2》
Repry-to:ヘッダを付加することの多い、通常のメーリングリスト形態では、以下の D. の手順にて、投稿者の条件を管理人のみにしてしまう方法です。
投稿者以外からの投稿があると、システム側からは下記の内容の固定メッセージが返されます。メッセージ内容にこだわらないのであれば、この方法がいちばんシンプルで、他の設定も不要です。
このとき、管理人以外の人が(返信で)投稿した場合、【'xxx.jp' is not the moderator of the 'ml@xxx.jp' list. Sorry, only the moderator may send mail to this list. Your message has been forwarded to the moderator.】というE-Post標準の固定メッセージ、『moderatorしか投稿できない』エラーメールが返される結果になります。