コマンドでアカウント登録・削除などを操作したいときには

E-POSTコントロールセンターのメールサーバ管理(Web管理CGI)のプログラムファイルである epstman をコンソールから引数付きで実行することにより、コマンドベースでアカウント登録・削除などを操作することが可能です。

ここでは、よく使われそうな機能とコマンドの事例を紹介します。詳細な使い方に関しては、『E-Post Mail Server コンソール用管理ツール マニュアル』(PDF)をご参照ください。

SSHなどを使ってroot権限でコンソールにログイン、epstman のプログラムファイルがある /usr/local/mta/bin/ ディレクトリへ移動します。
# cd /usr/local/mta/bin/

アカウントの登録
./epstman mode=AG server=[接続マシン名] group=[メールグループまたはドメイン名] domname=[ドメイン名] id=[ユーザ名] newpass=[パスワード] fullname=[名前] homedir=[ホームディレクトリ] boxsize=[メールボックスサイズ] auth=[SMTP認証の有無] usedpop3=[POP3利用の有無] usedimap4=[IMAP4利用の有無]

※必須項目は mode=AG group=[メールグループまたはドメイン名] domname=[ドメイン名] id=[ユーザ名] newpass=[パスワード]

アカウントの削除
./epstman mode=DG server=[接続マシン名] group=[メールグループまたはドメイン名] domname=[ドメイン名] id=[ユーザ名] box=[メールボックス削除の有無:on/off]

※必須項目は mode=DG group=[メールグループまたはドメイン名] domname=[ドメイン名] id=[ユーザ名]

アカウントの一覧
./epstman mode=QL server=[接続マシン名] group=[メールグループまたはドメイン名] domname=[ドメイン名]

※必須項目は mode=QL group=[メールグループまたはドメイン名] domname=[ドメイン名]

アカウントパスワードの変更
./epstman mode=PG server=[接続マシン名] id=[ユーザ名] group=[メールグループまたはドメイン名] newpass=[変更後のパスワード] renewpass=[確認用newpassと同じ]

※必須項目は mode=PG id=[ユーザ名] group=[メールグループまたはドメイン名] newpass=[変更後のパスワード] renewpass=[確認用newpassと同じ]

(実行例)
./epstman mode=AG group=domain.test domname=domain.test id=user1 newpass=xyz#1234
./epstman mode=DG group=domain.test domname=domain.test id=user1
./epstman mode=QL group=domain.test domname=domain.test
./epstman mode=PG group=domain.test id=user1 newpass=vwx1234# renewpass=vwx1234#

(関連FAQ)
コマンドでエイリアス登録・削除などを操作したいときには