Active Directory(LDAP)連携時、AD側からユーザーログオン名を変更したときの注意点

Active Directory(LDAP)連携時、ドメインコントローラ側からユーザーログオン名を変更するときは、注意してください。Active Directory(LDAP)連携設定された状態のとき、ドメインコントローラ側から、IMSUsers グループ内のユーザーログオン名を変更したときは、[ユーザー管理]のユーザー表示のうち、アカウントはAD側のユーザーログオン名と連動して変わります。ただし、メールボックスフォルダの扱いに関して、注意する必要があります。

それは、連動してメールボックスフォルダはリネームされないということです。ドメインコントローラ側のユーザーログオン名を変更した場合、それに連動してE-POST コントロールセンター(メールサーバ管理)の[ユーザー管理]でのアカウントが変更されますが、それに合わせてプロトコル発生時にメールボックスフォルダが自動的に新しく生成されます。
しかし、以前の古いアカウント名からのメールボックスフォルダは引き継がれません。これは仕組み的にフォルダのリネームではなく、新規作成になってしまうからです。古いメールボックスフォルダに保管されていたメールデータや、自動転送・自動応答などの設定ファイルなどは新しいメールボックスフォルダに移行されず、残ったままになります。

アカウント名を変更する場合は、ドメインコントローラ側の「Active Directoryユーザーとコンピュータ」からではなく、E-POST コントロールセンター(メールサーバ管理)の[ユーザー管理]から変更すれば、そのような問題は発生しません。
もし、ドメインコントローラ側からしか、変更する段取りができないのであれば、古いメールボックスフォルダに入っているメールデータ(拡張子.MSG)や各種設定ファイル(拡張子.datや拡張子.ctlなど)をまるごと新しいメールボックスフォルダへコピーする必要があります。