SSL/TLSやSTARTTLSのTLSバージョンやCipherの表記をReceived:ヘッダに記録するようにしたい new!

epstrd v5.13以降のバージョンでは、SSL/TLS通信やSTARTTLSの暗号化通信の際、接続時のTLSバージョンやCipherの表記をReceived:ヘッダに記録することができるようになりました。
以下の20230426差分以降の最新差分アップデートを適用後、Received:ヘッダに接続時のTLSバージョンとCipherの表記を追加できるようになります。ヘッダ編集時の変数名は(&SSLINFO または &TLSINFO)です。
20230426差分以降の最新差分アップデート適用した後で、Received:ヘッダを下記の事例のように編集します。必要に応じて適切な個所に上記の変数名(&SSLINFO または &TLSINFO)を加えてください。

 【Received:ヘッダ編集例】
 ------------------------------------------------------------------------
 Received: from &HELO (unverified [&ORIGIN-IP]) by &MTA-NAME
  (&SOFT-NAME &SOFT-VER) with ESMTP (&TLSINFO)
  id <&MSG-ID@&MTA-NAME>
  &PER{for <&RECIPIENT>}; &DATETIME
 ------------------------------------------------------------------------

 (最新差分プログラムの更新情報より該当部分)
 ------------------------------------------------------------------------
 v5.13 2023.03.02
 1. Received:ヘッダに接続時のTLSバージョンとChipherの表記を追加できるようにした。
  ヘッダ編集時の変数名は(&SSLINFO または、&TLSINFO)
 ------------------------------------------------------------------------

この機能を使うには、20230426差分以降の最新差分アップデートを適用してください。

(関連FAQ)
opensslコマンドでTLSバージョンを指定して疎通確認する方法について