管理者アカウントに絡んでの[自動転送]時の注意 updated!
E-Post Mail Server (x64) / E-Post SMTP Server (x64) シリーズでは、送信元のエンベロープFROMアドレスが管理者アカウントの場合、万が一にも転送先を間違えたり、送信できなかったりするおそれがあることから、エラーメールの無限ループが発生してしまうのを防ぐため、管理者アカウントに絡んでの[自動転送]時の注意点があります。管理者アカウントになったアカウントを選択して右クリックメニューから [メール制御] をクリックすると「このアカウントは管理者アカウントのため、自動転送は無効になります」ポップアップが表示されます。しかしながら、実際に管理者アカウントでの自動転送自体はできるケースもあるので、表示と異なるではないか、と思われるかもしれません。このメッセージの真意を説明します。
具体的には、上記にもあげた[メール制御]ダイアログボックスで[自動転送]をオンにした際「不転送レポート先」が「送信者」「管理者」になっている設定のときに、管理者アカウントから送られたメールは転送されません。その理由は E-Post Mail Server (x64) / E-Post SMTP Server (x64) シリーズにとって、「不転送レポート先」の指定=「エンベロープFROMの書き換え」機能だからです。管理者からのメールは、エンベロープFROMが「送信者」=「管理者」に書き換えられることとなり、自動転送自体が無効とされている管理者アカウントのエンベロープFROMが2回目となりますので、そのメールについては転送しないという動きになります。回避するにはそれ以外の「返信しない」か「返信先を指定」を選んでください。もちろん「返信先を指定」するときは管理者アカウント以外を指定します。