インポート機能を利用したアカウントのパスワード一括変更方法
インポートを利用してアカウントのパスワード一括変更方法を行うには、以下の点に注意して作業を行ってください。
・全ユーザーのうち、一部のユーザーのパスワードを一括変更する例。
- Account Managerより、指定ドメイン内の全ユーザーについて、任意のファイル名でエクスポートする。
作成済みドメインを選択し、[User]を選択、[アカウント]−[ユーザー]−[ユーザーエクスポート]
- 出力されたファイルを編集し、一部のユーザー分のパスワードを平文で変更する。パスワードを変更しないユーザーのレコードは消さないでそのまま残しておく。
- 標準でプログラムインストールフォルダに置かれているアカウントデータファイル(ドメイン名.idx)をリネームするか、別の場所へ移動する。
(※)この操作が必須な理由は、インポートしたときに、存在するアカウントのデータが重複すると、上書きされない仕様であるためです。下記FAQを参照。
- SMTP認証を有効にしている場合で、デフォルトのPOPパスワードとSMTP認証パスワードが同じになっているときは特別な操作は不要ですが、POPパスワードとSMTP認証パスワードを異ならせているケースでは、あらかじめメールボックスフォルダ下にある "apop.dat" ファイルをバックアップしておき、後から上書きコピーする。
(※)SMTP認証を有効にしているときは、認証ファイルとして各ユーザーのメールボックスフォルダに "apop.dat" ファイルができています。インポート時に「SMTP AUTH & APOP」が有効になっているアカウントについては、自動的に "apop.dat" ファイルを生成する仕様です。そのときの認証ファイルに記録されるパスワードは、POPパスワードと同じになります。
- 指定ドメイン内の全ユーザーに対し、インポートを実行する。
作成済みドメインを選択し、[User]を選択、[アカウント]−[ユーザー]−[ユーザーインポート]
(関連FAQ)
●アカウントデータとインポートの仕様について