IMAP4だけを使いたい目的で「POP3無効」を一律で指定する方法
既にアカウントが作成済みのケースで、IMAP4だけを使いたい目的で、Account Managerから各アカウントの「POP3無効」チェックボックスを一つずつオンにしようとすると、手間がかかってしまいます。
各アカウントに用意されている「POP3無効」チェックボックスを一つずつオンにする代わりに、「POP3無効」を一律で指定するには、次の2つの方法があります。
- "$offpop3"ファイルを一律コピーする方法
1つのアカウントの「POP3無効」オンに設定したとき、フォルダ内に0バイトの"$offpop3"ファイルが生成されます。その"$offpop3"ファイルを全アカウントのメールボックスフォルダに向けて一律コピーします。"$offpop3"ファイルがある該当アカウントについては、すべて「POP3無効」オンの設定状態として反映されます。
なお、新規にアカウントを0からインポートする場合、「POP3有効無効」のフィールドが用意されています。フィールドの値を無効="0"にセットしてインポートしてください。
- POP3一括禁止フラグを設定する方法
IMAP4だけを使う目的で、POP3をすべて使用できない設定にしたいときは、POP3一括禁止フラグを設定する方法もあります。下記のように〈メール作業フォルダ〉\reg\フォルダ下の指定フォルダに下記の名前のファイルを作成し、ファイルに設定値"1"を入力して保存してください。行末に改行は入れません。設定ファイルを作った後、E-Post関連サービスをすべて再起動させてください。
POP3禁止を全アカウントに反映する設定
〈メール作業フォルダ〉
→REG
→SOFTWARE
→EMWAC
→IMS
→POP3IsNotUsed.1
(DWORD Default 0) 0=禁止しない 1:禁止する