アカウントマネージャのホーム(home)項目が他項目と関連づけられたり動作上影響があるケースはありますか?
Account Managerの各ユーザーに表示される「ホーム(home)」項目で、他の設定項目との間で関連づけられたり、動作上影響があるケースがあるのは次のケースの場合です。
1.メールボックスフォルダ指定に 「%HOME%」が指定されているとき
→「ホーム(home)」項目により、メールボックスフォルダに「%HOME%」を使ったディレクトリ構造(フォルダ構造)が指定されます。
2.アカウント情報のActive Directory連携が設定されているとき
→Account Managerで表示される「ホーム(home)」項目と「Active Directoryユーザーとコンピュータ 」の「ホームフォルダ(ローカルパス)」とが連動項目になっています。
従って、メールボックスフォルダ指定に「%USERNAME%」が使われている通常のデフォルトの場合で、アカウント管理が Soft Account(E-Post方式)による管理方法を選択しているときは、「ホーム(home)」項目はまったく使われませんし、項目のデータを変更しても影響はありません。ですからそのような環境であることがはっきりしている場合は、「ホーム(home)」項目を備考欄の代わりの“メモ書き”用途に利用しても特に支障はありません。