Subject:ヘッダーにある特定の全角文字で拒絶するには updated!

Subjectヘッダーにある特定の全角文字で拒絶するには「メールフィルタ設定【mail.dat】」を利用します。Subject:項目で指定する文字列は、基本的には完全一致でなく、部分一致でマッチングされます。
メール件名の文字コードは、大きくJIS(iso-2022-j)やUTF-8にエンコードされて送信されてくるので、【mail.dat】のSubject:項目で指定する場合は、エンコードされた文字列を指定します。ちなみに直接書いた文字列は、Shift-JISとして判定されます。従って【mail.dat】には1件の語句を登録しようとする場合、最低でも3通りできれば4通りの指定が必要となります。

[設定の手順]
メールフィルタ設定【mail.dat】に設定例のように記述していきます。
Subject:ヘッダーにある特定の全角文字で拒絶する場合は、"MIME-Bエンコード"されたトークン指定、すなわちヘッダ(=?xxxxx?B?)とフッタ(?=)で囲んだエンコードされた文字を記述します。通常形態でもJIS(iso-2022-j)用とUTF-8用、Shift-JIS用の3種類は必要です。(→[設定例その1])
日本語コード全てを考慮する場合は【mail.dat】の設定にさらにEUC用も加え、合計4種類設定します。(→[設定例その2])
E-Postがメールフィルタ機能によってマッチングする際、この文字列をデコードし、部分一致でマッチングされます。
エンコードするには、いろいろある変換サイトのサービスを使うとか、送信メールの文字コードを変更指定できるメーラーから実際に送信し、受け取ったメールデータから取り出して利用します。
下記の設定例では、Level:110の指定をすることによって、指定された条件に合致したメールを拒絶するとともに、拒絶されたメールはviruslogフォルダに.MSGと.RCPファイルと対で保管されます。合わせてWarning:〜WarningEnd:項目で指定されたメッセージが、拒絶時に保管される.RCPファイル内に記載されるため、どの条件にマッチしたかが後で見きわめられます。
ちなみにLevel:111の指定をすればさらに【effect.dat】に拒絶対象のIPを追加登録します。

[設定例その1]
iso-2022-jp[JIS]、UTF-8、Shift-JISで記載された"無料"や"未承諾"がSubject:ヘッダーに含まれているメールを拒絶する例
'------------------------------------------------------
Virus:SPAM(1) "無料(Subject:iso-2022-jp[JIS])"
Subject:=?iso-2022-jp?B?GyRCTDVOQRsoQg==?=
Level:110
Warning:
 ---------------- warning ---------------------
 SPAM(1) "無料(Subject:iso-2022-jp[JIS])"
 -----------------------------------------------
WarningEnd:
VirusEnd:
'------------------------------------------------------
Virus:SPAM(2) "無料(Subject:UTF-8)"
Subject:=?UTF-8?B?54Sh5paZ?=
Level:110
Warning:
 ---------------- warning ---------------------
 SPAM(3) "無料(Subject:UTF-8)"
 -----------------------------------------------
WarningEnd:
VirusEnd:
'------------------------------------------------------
Virus:SPAM(3) "無料(Subject:S-JIS)"
Subject:無料
Level:110
Warning:
 ---------------- warning ---------------------
 SPAM(3) "無料(Subject:S-JIS)"
 -----------------------------------------------
WarningEnd:
VirusEnd:
'------------------------------------------------------
Virus:SPAM(4) "未承諾(Subject:iso-2022-jp[JIS])"
Subject:=?iso-2022-jp?B?GyRCTCQ+NUJ6GyhC?=
Level:110
Warning:
 ---------------- warning ---------------------
 SPAM(4) "未承諾(Subject:iso-2022-jp[JIS])"
 -----------------------------------------------
WarningEnd:
VirusEnd:
'------------------------------------------------------
Virus:SPAM(5) "未承諾(Subject:UTF-8)"
Subject:=?UTF-8?B?5pyq5om/6Ku+?=
Level:110
Warning:
 ---------------- warning ---------------------
 SPAM(5) "未承諾(Subject:UTF-8)"
 -----------------------------------------------
WarningEnd:
VirusEnd:
'------------------------------------------------------
Virus:SPAM(6) "未承諾(Subject:S-JIS)"
Subject:未承諾
Level:110
Warning:
 ---------------- warning ---------------------
 SPAM(6) "未承諾(Subject:S-JIS)"
 -----------------------------------------------
WarningEnd:
VirusEnd:
'------------------------------------------------------

[設定例その2]
iso-2022-jp[JIS]、UTF-8、Shift-JIS、EUC-JPで記載された"【American Express】今月の"がSubject:ヘッダーに含まれているメールを拒絶しさらに【effect.dat】にIPを登録する例

'[JIS]------------------------------------------------------
Virus:【American Express】今月の
Subject:=?ISO-2022-JP?B?GyRCIVobKEJBbWVyaWNhbiBFeHByZXNzGyRCIVs6IzduJE4bKEI=?=
Level:111
Warning:
件名に「【American Express】今月の」を含むもの
WarningEnd:
VirusEnd:
'[UTF8]------------------------------------------------------
Virus: 【American Express】今月の
Subject:=?utf-8?B?44CQQW1lcmljYW4gRXhwcmVzc+OAkeS7iuaciOOBrg==?=
Level:111
Warning:
件名に「【American Express】今月の」を含むもの
WarningEnd:
VirusEnd:
'[SJIS]------------------------------------------------------
Virus:【American Express】今月の
Subject:【American Express】今月の
Level:111
Warning:
件名に「【American Express】今月の」を含むもの
WarningEnd:
VirusEnd:
'[EUC-JP]------------------------------------------------------
Virus:【American Express】今月の Subject::=?EUC-JP?B?xxxxxxxxxx...(EUC-JPでMIME-Bとしたコード)..................x?=
Level:111
Warning:
件名に「【American Express】今月の」を含むもの
WarningEnd:
VirusEnd:
'------------------------------------------------------

(関連FAQ)
メールフィルタ設定の Warning: は何のために用意されている?
メールフィルタ(mail.dat)の設定事例