まず大前提として理解いただきたいのは、一般的にMTAが使用する情報であるエンベロープFROM、エンベロープTOの情報と、ユーザーがメールクライアント画面で確認できる、メールヘッダに記載されたヘッダFromやヘッダToの情報、Return-Path:などのヘッダ情報とは、並列の二本立てになっておりそもそも違うということです。E-Post Mail Server V・E-Post SMTP Server V の E-Postシリーズも、この考え方に則っており、エンベロープFROMおよびエンベロープTOの情報を用います。エンベロープFROMおよびエンベロープTOの情報は、メールヘッダに記載されるヘッダFromやヘッダTo情報とは並立の二本立てであり、両者はそれぞれ一致することがあっても、取り扱いはまったく異なります。
また、E-Post関係ログ(inlog, outlog, faillog, senderlog)に記載されるのは、すべてエンベロープFROMおよびエンベロープTOの情報です。ログにはヘッダ情報は載りません。
そして、 E-Postシリーズは、エラーメールを送信するとき、デフォルトではエンベロープの送信元(エンベロープFROM)として「<> 空白」を使います。そしてエンベロープの送信先(エンベロープTO)は、送ったメールの「エンベロープの送信元(エンベロープFROM)」から置きかえて作成し、送信することになります。